F2A改造編

F2Aを大きくして飛ばす!

ジェット機を大きくして飛ばすことができるのか? という課題に挑戦しようと、子供達に相談したところ、
F2A!!
と即答されました。僕的にはF4Eが良かったのに・・・
いずれにしても、ジェット機は翼面積が小さく、紙飛行機には不利な形であることに変わりはないかと決心しました。
そんなジェット機を飛ばしてしまう Ojimak様のデータをお借りして、大きくすることにしました。

どうしましょ?

各部品はちょうど良い感じに分割されていますので、 それぞれの部品をコピペして印刷しやすいようにします。 (この辺りは適当^^;)
しかし、主翼ブロックが一番大きく、これに合わせると 余り大きくできません。

そこで、左写真のように主翼と胴体部分に分割!
当然、強度的に問題が残るので、適当なキャンバーを 付けて主翼と胴体を補強しました。
パイプ状のものの主な目的は胴体のたわみ防止ですが、 主翼との連結を補強するのと、位置出し用に使いました。
胴体上面は、分割の関係で機首部分と胴体上面を接合して から貼るので、オリジナルの状態でも難しいところです。

今回はキャンバーを付けたので、余計に難易度が上がると 思ったら、拡大している分貼りやすかったのです。
白く見えている線木工用ボンドを塗った跡です。
貼り終えてから形状維持の為に現物あわせの補強を入れました。
一応、資料等は参考にしていますが、いい加減なもので・・・^^;)
こんな風にできました。
これらのパーツをくっつければできあがりです。
大型化計画の中でもノーズコーンの強度が一番の課題でした。
障子や地面に突き刺さったら、崩壊すること間違いないので、 何か手を打たねばと言うことで、今回は
「フローティング・ノーズコーン」
を考えてみました。断面図は左の図のようになります。
可動範囲は約4mm程度ですので、 どこまで持つか疑問ですけど・・・


今回の改造で得たフローティング・ノーズコーンの手法を通常サイズに応用できれば、結構安全な そしてつぶれにくいノーズコーンができると思いますが、いかがでしょうか。

補強関係はレーザープリンター用厚紙用紙(コクヨ)、それ以外は普通上質紙(コピー用紙)で組 み立てました。そのおかげか総重量は26g(重り2g含む)で仕上がっています。 まだ、屋外での飛行はまだですが、テスト飛行は上出来です。
キャノピーだけは色が薄くて見えづらかったので、新規に作りました。




下手くそなのが丸わかりですけど、参考のために・・・ならないか(^o^)
最後に完成写真です。 クリックすると拡大します。


注意 他人(自分以外の人)が作成したデータ(ペパクラの場合は型紙に印刷したモノも含む)を作成者の承諾なく改変することは、法律があろうがなかろうがしてはなりません。
もし、どうしても改造してみたいならば、作成者に問い合わせましょう。