F−14改造編

□なにゆえに・・・

F−14といえば可変翼!
ゆっくり飛ぶときは開いて、早く飛ぶときは閉じるらしいのですが、 ペーパークラフトも開閉しないと!!
と思い立って、F−14の主翼を開閉(?)できるようにとろ様のF−14をお借りして改造してみました。
ただただ、これで飛べば「すごくない?」と思って作り始めてしまいました。

左の画像は完成写真です。
マウスで触れると主翼が開閉します。(笑)

開閉だけなら軸を通せば完成!ですが、左右がシンクロして開閉しないといけません。
ちょうどプラモデルが手に入りましたので、この機構をペーパークラフトでやっちゃえ!! と始めました。
でもこのプラモデル105円にしては良くできていると思いません?


□どうしましょ?

まず、プリントアウトした図面から主翼上面、主翼部品の実寸を測定してトレースします。
どうするかというと、とりあえず出っ張ったところ、引っ込んだところ、という風に 点を取っていきます。
僕は、下にコピー用紙を敷いて目打ちで図面の上から点を取っていきました。 その点同士の距離を測っていきます。
これを適当なCAD系ソフトで書いたものが 左の図です。

回転中心を合わせて、左の図のように回転範囲と回転機構を書き入れます。
もうここからは適当の嵐です。
ギヤの形もきっとこれぐらいで・・・とか、

実際に使用した部品は左の図のようなものです。
この主翼パーツを主翼でサンドイッチします。軸を通して、軸受け(横長の部品)で挟み込みます。
軸には、余白を使って筒状に丸めた紙を使いました。(右図)


開閉機構の完成したのが下の写真の状態です。 (主翼の角度がおかしいです。すみません。)



 この状態に裏側を貼り付けますが、ギヤの分の厚みを稼ぐのと、ストッパーのために 余っているところにギヤとおなじ紙を「5枚」重ねて(ギヤ部分は3枚ですが、軸受けの 厚みがあるので・・・)貼ります。
 結構簡単ですので、皆様もお試しあれ。

 そうそう、翼関係はレーザープリンター用厚紙用紙(コクヨ)、それ以外はハイグレード紙にA4縮小印刷後組み立てました。そして、この飛行機は飛びます。
 恐らく、ギヤ部分に重量が集中していますが、他の部分が薄い紙のため、翼面荷重が大きくなりすぎなかったと考えられます。
 それとfujifum式キャノピーです。(継ぎ目は裏からセロハンテープの八百長です。^^;)