三菱 九六式艦上戦闘機「九六艦戦」


 何度も書いていますが、私のこだわりは「飛ぶ」ということです。
 あくまでも「フライングモデル」がsiroの飛行機です。

 紙で作ることの運命なのかも知れませんが、1回飛ばしただけで部品が取れたりするのが一番悲しいことです。  壊れにくい設計というものを大切にしたいとも思っています。

 今回は初めての「主脚付き」と言うことで、主脚が簡単に取れないようにすることが一番の課題でした。
 試作の段階で予想できたことですが、下写真の赤線部分が接着面積があるにも関わらず簡単にもげてしまいました。
 しかし、緑線の所はタイヤカバーへ水色の線のように貫通しており、さらにフィレットが付くためなのか、殆ど変形しませんでした。
 赤線部分が剥がれる原因は紙が安物のために紙自体が削がれたようになったためだと考えました。
 すぐに思いつく解決方法は2つ。
   @展開の仕方を変更する。
   A紙を変える。
 ですが、展開の仕方を変えると花子でトレースし直すのが面倒ですし、紙を変えるのは経済的によろしくありません。

 そこで考えたのが左写真の黄色線の部材で貫通して接続する方法です。
 工作は穴を開けるだけですし、貫通材は切れ端の紙を丸めるだけのお手軽改造です。
 翼にも穴を開けたのですが、ちょうど主翼の補強材のそばでしたので接着もかなり強度が出ていると思われます。
 また、零戦でもオミットした尾輪の再現や細かい部分の再現にも挑戦しました。こちらは不思議と取れませんでした。

 飛行に関しては、丸い主翼ですし零戦よりも6.5g軽いので「ふんわり」と飛ぶということを期待していましたが、割と早めの滑空速度でした。
 地面に落ちる(不時着?)度に主脚がもげていないかの方が気になっていましたが試作機は3回ほどでもげたのに、  対策後は10回程度の滑空でも破損せずに主脚以外の部分が壊れてしまいました。

 いつものように、六角大王でモデリング後ペパクラデザイナーを使って展開図を作成した後、ペパクラデザイナーからエクスポート(dxf形式)したデータを花子でトレース、再配置しています。


三菱 九六式艦上戦闘機「九六艦戦」

A5M4

三菱 九六式艦上戦闘機「九六艦戦」

A5M4

三菱 九六式艦上戦闘機「九六艦戦」

A5M4

三菱 九六式艦上戦闘機「九六艦戦」

A5M4

三菱 九六式艦上戦闘機「九六艦戦」

A5M4

三菱 九六式艦上戦闘機「九六艦戦」

A5M4

三菱 九六式艦上戦闘機「九六艦戦」

A5M4

三菱 九六式艦上戦闘機「九六艦戦」

A5M4



 製作メモ
 三菱 九六式艦上戦闘機 九六艦戦
 スケール 1/32
 全長   236mm
 全幅   344mm
 総重量  20.35g

 完成:2020/07/19(sun)